bio

例のポスター

bio

なんとか〆切にかけこみました。英語じゃないとスルーされ、日本語じゃないとスルーされ、とかくこの世は難しい。沖縄は結局悔しい思いをしましたが、今回は辿りつきたひとおもふ。

第3回バイオインフォマティクス・バーチャル・トレーニング・ワークショップ

The 3rd Virtual Training Workshop on Bioinformatics http://www.abren.net/workshop/ http://gibk21.bse.kyutech.ac.jp/abren2009/abren/download/ http://gibk21.bse.kyutech.ac.jp/abren2007/abren/

original GO format is deprecated

bio

http://www.geneontology.org/GO.downloads.ontology.shtml yes! 最近使っていなかったとはいえ、あの小難しいファイルを見なくてよくなるのはすごくうれしい。

nibファイルを利用した bed2fasta

% cat file.bed | awk '{printf "nibFrag -name=\"%s:%d-%d,%s\" -masked ~/db/nib/%s.nib %d %d %s /dev/stdout \n", $1,$2,$3,$6,$1,$2,$3,$6}' | bash | cat > file.fa こちらを参考に http://www.soe.ucsc.edu/pipermail/genome/2006-November/012192.ht…

jksrcなmatrix scanツール: dnaMotifFind

% dnaMotifFind dnaMotifFind - Locate preexisting motifs in DNA sequence usage: dnaMotifFind motifFile sequence.fa output.tab options: -markov=level Level of Markov background model - 0 1 or 2 -background=seq.fa Sequence to use for backgrou…

DBCLSでNAR WebServerIssue勉強会

bio

http://motdb.dbcls.jp/?AJACS6.5 楽しそ。メモ。

Cytoscapeでrubyが動くらし

Cytoscape 2.6.1から。 http://www.cytoscape.org/cgi-bin/moin.cgi/ScriptingPlugins すご。メモ。

講義資料 配列解析アルゴリズム特論I 情報生命科学基礎/演習 他 -渋谷哲朗

http://www.hgc.ims.u-tokyo.ac.jp/~tshibuya/classes/ すご。中身みてないけど、何かのときにおススメできるかも

実験室で大腸菌の進化を観察

bio

http://www.pnas.org/cgi/content/abstract/105/23/7899 http://slashdot.jp/science/08/06/12/1132215.shtml 試験管の中の分子進化も理論的には面白いと思いますが、こちらはもっと魅力的。面白い実験。

セントラルドグマ 〜ゲノム情報からタンパク質ができるまで〜

bio

おぉ。これですこれこれ。

Molecular visualization of DNA

bio

若干、気味がわるいところがリアルっぽいのかも。アノCGはガンダムちっくな感じだったのと好対照。

しまった、見損ねた

bio

http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp199.html 再放送(3/7 19:00-)待ち。ナニカガ映ってる、はずだとおもふ。

BEDって何の略?

Browser Extensible Data (BED) Format、らしい。 http://www.soe.ucsc.edu/~kent/gbd.html UCSCのFAQとかHELPには略がかいていないので、見つけるのに結構手こずった。

SBGN Super-hackathon

http://sbgn.org/doku.php?id=super-hackathon こちらはhackathonにprefixがついて、Super-hackathon(Spec-a-thon)!

BioHackathon

http://hackathon.dbcls.jp/ http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/open-bio-info/2008/000092.html http://d.hatena.ne.jp/nakao_mitsuteru/20080202/BioHackathon2008 おぉ。DBCLS主催でこんなことが!すばらし。

オープンバイオ研究会

bio

なんとか顔出す予定だったんですけど...いけなくなりました。ごめんなさい。JSBi年会、おカネはらっちゃったので最終日だけでもいきたいです。はい。

chado

(誰か) ちぇいどう、っていうふうに最初教わったんだけど、これでいいの? (スコット) ちゃど、っていつもいってるけどね (スージー) そうよ、ちゃどよ。これって日本語なのよ。ね、そうでしょ? (ぼく) ちがう。ホントはさどう、っていうの。日本語では。 (…

James Watsonの差別的発言

bio

http://wiredvision.jp/news/200710/2007101921.html http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071019/erp0710190941000-n1.htm http://d.hatena.ne.jp/rna/20071019/p1 じいさんだからモウロクして、というわけではないよね?...と思ったら http://www.cnn.co…

Zotero - Firefox extensionな文献管理ツール

http://www.zotero.org/ http://lifehacking.jp/2007/02/zotero-beta/ すげ。今、Papersを使ってるんだけれど、これもすげぇ。メモ。

Bioconductorのカンタンインストール on Mac

CRANで配布されているインストーラを使ってインストールした場合、biocLite()を使わなくてもよくなってる! (R-2.5.1)。いつの頃からの機能か知らないけど、linuxあがりの僕としてはbiocLiteをググってみつける必要がなくなるので、とても助かる。 メニュー…

マウスデータの統合、へ向けた連携?

CASIMIR - Coordination and Sustainability of International Mouse Informatics Resources http://www.casimir.org.uk/ マウスな統合データベース系のプロジェクト。まぁあたりまえですけど、目的の数だけ統合の方向というのはあるわけで。こちらはEUがが…

WINGproにまたあたる

bio

http://www.google.co.jp/search?q=mirbase&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&client=firefox-a http://wingpro.lifesciencedb.org/dbpwiki/index.php/MiRBase ヒット率高し。オリジナルへのリンクを探して、タイトル…

togotv

http://togotv.dbcls.jp/ http://bonohu.jp/t/20070807.html#p02 ライフサイエンス統合データベースセンターが配信する動画置き場、という言い方でいいのかな。すばらしい。こういうところから(も)リソースを充実させていく、という着眼点には大賛成です。当…

GBrowse on Ubuntu on Parallels on MacOS X on MacBook

最近はとんとご無沙汰だった、最新linux distribution。CentOSとか、Gentooとかいってた頃が懐かしい...いま手を出すならUbuntuしかないでしょう!ということで。Ubuntu on Parallels。親亀の上に、孫亀のりすぎ。今時まさか...とはおもったけど、やっぱりハ…

RとBioconductorを用いたバイオインフォマティクス

http://www.springer.jp/japan/lifescience/j73464.html ISBN:9784431734642 ついに、ついに、発売が開始されてます!宣伝文句はコチラ 本書は,統計計算環境Rを基盤に作られたバイオインフォマティクス解析パッケージ集“Bioconductor”の手引書である. プロ…

googleとヒトゲノムプロジェクトの類似

bio

http://d.hatena.ne.jp/sivad/20070421#p1 http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u127.html まったくもってsivad氏に同意。ただ、梅田氏がきちんと茂木氏のいわんとしているのを理解できているのかはよくわからない。彼はなんてったって研究者…

BioRuby Rails Plugins Project

rubyforgeで、プロジェクトを立ち上げられていますね。すばらしい! http://rubyforge.org/projects/bioruby-annex/ http://d.hatena.ne.jp/nakao_mitsuteru/20070411/bioruby_rails_plugins

能ゲノミクス研究会 第一回研究会

http://groups.yahoo.co.jp/group/bioinformatics-jp/message/3167 http://www.jsbi.org/jsbi_new/kenkyukai/genomics.html http://www.kazusa.or.jp/workshop/genome2007/ 待望の、第一回。ただ、その頃は疲れきってる可能性大なので、参加できない...気が…

cytoscape 2.4.0

http://www.cytoscape.org/ http://groups.yahoo.co.jp/group/bioinformatics-jp/message/3168 メモ。

"爆発する" RNA研究の最前線

bio

http://sci.gr.jp/project/rna/ http://sci.gr.jp/project/rna/gcode/ http://sci.gr.jp/project/rna/lecture/ 立花氏がRNA研究に入れ込んでいるのがよくわかる。塩見先生のレクチャーは、さすがにまとまっていてすばらしい。また立花氏自身の筆による「ゲノ…