2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

学術雑誌の創刊号からの電子アーカイブ「Journal@rchive」

etc

http://slashdot.jp/science/06/03/24/2050253.shtml http://www.jst.go.jp/pr/info/info271/index.html http://www.journalarchive.jst.go.jp/ とても、とても良い試み。すばらしい。南方熊楠による粘菌目録とか、楽しすぎ (^^ http://www.journalarchive.j…

Ruby ML Topics

http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=ML+Topics MLのトピックをwikiでまとめる、というのは、良いですね。更新されていないみたいなので、これ自身の有用性というよりはアイデアのタネとしてメモ。

XPの価値、プラクティス、原則

http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?PrinciplesOfXP http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0 http://www.object…

[bio] 機能ゲノミクス研究会?

http://bonohu.jp/t/20060327.html#p01 どういう立ち位置の研究会になるのかまだ見えないけれど、それはともかく楽しゲ。ご協力させていただけることがあれば、何なりと。「オフラインに」広く交流、だったらぜひ「オープンスペース (ex. http://www.open-bi…

[ruby] Ruby Code & Style

http://www.artima.com/rubycs http://www.rubyist.net/~matz/20060318.html#p01 英語版「Rubyist Magazine」、とのこと。知らなかったのでメモ。

Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術

etc

http://itoshi.tv/d/?date=20060327#p01 ASIN:4774127280 僕も今日、たまたま本屋さんで見つけました。確かにキーワードはちゃんと網羅されている(バブルマップも載ってた)ので、カタログ的にはよい感じ。ただ、itoshi氏も書いているように、ちゃんと原典に…

[rails][bio] ensembl via ActiveRecord

http://hoged.tdiary.net/20060325.html#p02 とてもよいアイデア。バックアップがてら、コードの断片をミラーしておく require 'active_record' class Exons ActiveRecord::Base set_table_name "hsapiens_gene_vega_structure__structure__main" set_primar…

「わかりやすさは、ただの表現技術の問題ではないのだ」by 山形浩生

etc

http://cruel.org/other/dacapo2002.html より。 あなたは本当にわかりやすい文章が書きたいんだろうか? それともこけおどしがやりたいんだろうか。そして……そもそもあなたの伝えたいことって何だろう。 何かを書くときには、ちゃんと意識しておくこと。

「アルゴリズム+データ構造+インタフェース=プログラム」というのが本来あるべき姿なのではないだろうか?

http://fukumori.org/diary/20051113.html#p01 いま、始めつつあるrubyで、昔習ったアルゴリズムも実装して、そんで...ということを個人的にやっているんだけれど、この両者の間でどうしても頭の使い方があわないような感覚を持っています。そのあたりのズレ…

本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog

http://d.hatena.ne.jp/hariboteOS/ 素直に楽しく、みんなが嬉しい(だろう)試み。イイ。

times

http://ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=Integer#times newbieには目から鱗のメソッド。ヒトのコードは勉強になる。 perl -e 'for my $x (0..10) {print $x,"\n"}' ruby -e 'for i in 0..10 do puts i end' ruby -e '10.times{|i| puts i}'

RailsConf 2006

http://kakutani.com/20060203.html#p01 http://www.railsconf.org/ http://railsconf.org/pages/keynotes なんと、Martin Fowler, Paul Graham, David Heinemeier Hansson, Dave Thomasの4氏がキーノート。Railsアツすぎ。MF, PGだけでもききてー。

generate scaffold

http://wota.jp/ac/?date=20050718 railsで開発を'進める'ときには、scaffoldなコードを生成してくれる generate scaffoldを利用する方が良い (generate model, generate controllerをすっとばして、generate scaffoldを唱えるべし)。

[rails] has_and_belongs_to_manyなテーブルを作るときの注意点

groupsとmembersをつなぐテーブル(groups_members)を作るときには、次の点に気をつけないといけない '_' でつなぐテーブル名は辞書順 'id' というカラムをつけてはいけない(他のカラム名は、足しても良い)

REMORA: a pilot in the ocean of BioMoby web-services.

Bioinformatics. 2006 Apr 1;22(7):900-1. Epub 2006 Jan 19. Carrere S, Gouzy J. PMID: 16423924 http://bioinformatics.oxfordjournals.org/cgi/content/short/22/7/900 http://bioinfo.genopole-toulouse.prd.fr/remora 食べるな、もといTavernaじゃなく…

NHKがポッドキャストに本格参入(ただし外国語限定)

etc

http://slashdot.jp/articles/06/03/20/004248.shtml とても良い試みですね。これでみんな、受信料を払う気になる? かどうかはともかく、HNKに対するpositiveな材料にはなるんじゃなかろうか。日本からの戦略的情報発信を強化すべき、という政策的な流れの一…

司法省への情報提出要求でGoogle勝訴の一方、FTCへのGmailログ提出命令

http://slashdot.jp/articles/06/03/20/0015206.shtml Gmailな内容が、他のヒトに見られる実例。 削除したメールもサーバーに60日まで残っており、その後もオフラインのバックアップに残っている可能性がある 一度gmailを通ると、完全に削除されることを期待…

GO Terms Classifications Counter

http://www.animalgenome.org/bioinfo/resources/util/countgo.html GO MLより。GO termのリストをGO Slim", "EGAD", "pfam domains"とかにマップしてカウントするらしい。ありそでなかったのかしらん? メモ。

[LifeHack] オープンスペースな話題(III)

http://blog.outlogic.jp/shiba/archives/001751.html http://www.hsdinstitute.org/dept_press.asp#harrisons%20audio メモ。

国際ワークショップ「生物情報資源の相互運用性」

bio

http://www.wfcc.info/sympo/20060317/ さすがにちょっと行けなかった。当面、アノ手のツールは利用しない気もするんだけど、やっぱりちょっと行きたかったかも。とはいえ、皆さんのabstractが、きちんと提供されており、行けなかったヒトにも優しいワークシ…

[comp][bio] Bio::DB::GFF3

http://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=9887948&forum_id=31947 まだ、cvsにすら入っていないけれど、Bio::DB::GFF3というモジュールが追加される予定らしい。これは、 GFF3なデータをちゃんとハンドリングできる binのデータ型を、float…

Intel Mac強化計画 〜 Intel MacでVMwareが動いた!!

http://sysevo.org/ogishima/blog/?date=20060309#p01 http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/169/ うーむ。こないだしゃべっていたことの半分が、実現されてる。Intel MacなハードウェアをKNOPPIXでブートして、その上のVMwareでWindowsXPを走らせてる。VMwa…

opensslでハッシュ

上記記事に書いてあったのだけれど、 $ openssl sha1 targetfile SHA1(targetfile)= 9b90064097ee3290b73dde4c72f1d4291c01ffdd みたく、opensslでいろんなハッシュ値が計算できるとは知らなんだ。

ディレクトリ同士をmd5sumで比較する

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/022hash.html に書かれているように $ find ./ -type f -exec md5sum -b {} \; > ../otherpath/md5sum.txt とすると良い。

Replay A/V

ストリーミングをキャプチャしてmp3、というのが簡単にできる。一々、録音をしかけておかなくてもよい点がとても楽チン。 http://www.applian.com/replay-av/ オンガク熱が再発しそう。その一環で見つけたブツ。

Algorithms for Molecular Biology

BioMedCentralでOpenAccessなAlgorithmsのjouranl創刊。 http://blog.se-se.jp/2006/03/open_accessbioinformatics_jour.html http://www.almob.org/ メモ。

ローレンス レッシグ氏@国立情報学研究所国際シンポジウム

「知的情報の流通と学術・文化の発展に向けて」 http://www.nii.ac.jp/intsympo/05/05program.html ちょっと聞いてみたいカモ。

PrototypeGBrowse - Google MapなGBrowse

あちゃー、きちゃいましたね。某研究会で盛り上がっていたのが実装されちゃった感。 http://tn.minidns.net/t/?date=20060306#p01 http://www.biowiki.org/PrototypeGBrowse プロトタイプ、と言いつつ、コアな部分はきちんとできてるみたい。こりゃ、こっち…

Idea, Problem and Trigger Bank

etc

http://www.ideaxidea.com/archives/2005/09/trigger_bank.html http://members.optusnet.com.au/~charles57/Creative/Idea_Recording/ipt_bank.htm メモを持ち歩くことの目的として、「思いついたアイデアをメモっておく」というのがあるんだろうけれど、素…

プレゼンハック 〜プレゼン改善のための10個の小技〜

http://www.ideaxidea.com/archives/2005/09/_10.html いろいろ、興味深い視点・ノウハウが披露されてる。使えるところから使っていこう。 pptスライドショー最中に、Bを押してブラックアウトさせる っていうのは知らなかった。openoffice impressでもちゃん…