2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

vmware playerで、centos環境をつくってみるテスト

1. CentOSのisoをゲット 2. qemuでイメージ作成 3. CentOSのisoを起動時からマウントするように、*.vmxを記述 4. *.vmxを起動。インストール とってもカンタン。ただハマるのは、*.vmxの書き方。複数のisoイメージを記載するので、 ide0:1.present = "TRUE" …

オープンバイオ.jpなプロジェクトへのリンク

http://open-bio.jp/ 左上に現れましたね。すばらしい。

BioMOBYユーザ会

http://itoshi.tv/d/?date=20060129#p01 https://sourceforge.jp/projects/biomoby/ 期待をこめて。メモ。

銀座の時間貸会議室

etc

http://www.bizcube.jp/rental/index.html http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.bizcube.jp/rental/rooms.html メモ。

文部科学省 ライフサイエンスポータルサイト

bio

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.lifescience-mext.jp/ http://www.lifescience-mext.jp/ へー。こんなのあるんだ。メモ。

it - implicit block parameter

http://www.rubyist.net/~matz/20060128.html#p01 http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-talk/173657 おぉ。これ、実装されたらいいなぁ。 で、ついでに僕もささやかながら「ブロック万歳」とつぶやいてみる。

JDKの一部、JREは再配布可能

http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/knob-dev/20060123/000035.html http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/jre/README なるほど。メモ。

スタンフォード大学が全講義ファイルをiTunesで配信

http://slashdot.jp/mac/article.pl?sid=06/01/26/0433257 http://www.apple.com/education/solutions/itunes_u/ http://itunes.stanford.edu/ すばらしい。メモメモ。

BioSQL

BioSQLなオブジェクトをDBにツッこむには、bioperlもしくはbiojavaが必要なんだとか。メモ。

bioruby shellに新機能の予感

なんというか、ちょっとしたことなんだろうけど、とてもimpressiveな機能。細かくきちんと積み上げてこられた努力と、ちょっとしたアイデアを形にしてみる姿勢がすばらしいです。乞うご期待!

Google Base

世の中的には今頃、なんでしょうが...とりあえず関連リンクメモ http://base.google.com/ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news067.html http://eto.com/d/GoogleBase.html http://www.dodgson.org/omo/t/?date=20051116 http://amrita.s14.…

科学技術はインフラでなく人材なのであります

先日伺う機会のあった岸本忠三先生のコトバ。今かかえている原稿に入れ込むことを何度も考えたのだけれど、どうしても収まりがつかなくなってしまうので泣く泣くあきめる。今度機会があれば絶対につかってやるぅ、と思いつつ、ここにメモっておく 科学技術は…

とりあえず

etc

生きていることを表示してみるテスト

そうか、Yahoo! eグループはYahoo! グループに変わっていたのか

etc

'e'がなくなっただけで、サービスの利用IDを新しくしないといけないなんて。あぁ、面倒。今更だけど、ようやく移行。そしてcytoscapeな投票も。

Cource Management System

コンテンツ、ではなくてコースな管理システムもCMSというらしい。 WebCT Blackboard Sakai Moodle メモ。

UCバークレーに見るテクノロジーの教育利用支援組織のあり方

http://d.hatena.ne.jp/hiro_inoue/20060105/1136484037 http://ets.berkeley.edu/ http://ets.berkeley.edu/AboutETS/Jobs/ http://ets.berkeley.edu/TrainingSupportCenter/OtherTopics/copyright.htm 教育へのテクノロジー活用を支援する組織、というのが…

Michael Ashburner @ PSB2006

bio

http://blog.se-se.jp/2006/01/gene_ontology.html http://bioinfblog.blogspot.com/2006/01/psb-2006-michael-ashburner-ontologies.html 元のblogも読んでみたけど、Ashburner氏がどういう意図で喋ったのか、いま一つポイントがつかめなかった。とりあえず…

国民DNAデータベースの目的

http://blog.japan.cnet.com/lessig/archives/002543.html nucleotide dbでも、普段使っているのとはちょっとチガウDBのハナシ。確かに、こりゃインパクトあるわ。

Lustre

http://japan.linux.com/enterprise/06/01/06/0142255.shtml?topic=1 http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/report/2004/0803/002/report20040803002.html http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/research/report/2004/0803/004/report20040803004.html …

(Post)IntelliJ

http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?PostIntelliJ http://www.jetbrains.com/ http://www.jetbrains.com/idea/ こういう文章を読むと、EclipseとかのIDEも使ってみたくなりますね。でも、IDEを使うほどのがっちりコーディング作業は、ほとんどしない…

GTD / 仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法

ISBN:4893613332 さっそく購入してみるテスト (いや、テストじゃなくってちゃんと買ったけど)

BUGJA(バグジャー): Bioperl Users Group in Japan

http://chalk-less.org/w/index.php?BioPerlUsersGroup 期待。とはいえ、BioRubyのユーザーズグループも同じ名前になりそうなのがチト怖い ^^;

gmailの本文のみで等幅フォントを利用

chrome/userContent.css に、以下を記載 @-moz-document url-prefix(http://mail.google.com/) { div[class="mb cb"] { font-family: monospace !important; } textarea { font-family: monospace !important; } }

カレンダー

etc

売り物よりも自分で印刷したモノの方が手軽/便利/使いまわしがきくので、昨年度あたりからお世話になってます。GTDとは特にカンケイなく。 http://www.arachne.jp/calendar/2006/ さて、今年のものを印刷しよう(遅っ)

SPADE - Single Page Application and Development Environment

というコトバがある(作った?)らしい。要は、TiddlyWikiからWikiな要素を除いたコンセプトと思えばいいのかな。 http://trimpath.com/project/wiki/SinglePageApplicationAndDevelopmentEnvironment

GTDなツールたち

etc

オンライン・仕事と平行して、オフライン・遊びをどう融合してうまくまわすか、というところが実は悩みどころだったりするのだけれど、GTDな人たちはどうやってるのかな、と思ってすこし調べてみる。 とはいえ、ツールの前にちゃんと原本をあたりましょうね …

あけおめ。ことよろ。

etc

爆竹で盛大に。でもメモは淡々といく。