2003-09-01から1ヶ月間の記事一覧

迷惑メール対策

ここ1週間で、いきなり増えた。SPAMフィルタ導入を検討... SpamAssassin ... http://www.spamassassin.org/index.html bsfilter ... http://www.h2.dion.ne.jp/~nabeken/bsfilter/index.html spamassassin 導入 ... http://damedame.monyo.com/?date=200305…

特許とソフトウェア(資料集) http://ko.meadowy.net/patentsoftware/

メモメモ。

Biojavaの日本語訳 http://www.biojava.org/docs/bj_in_anger/ja/index.htm

bio

ichan::Weblogより、メモメモ。なにぃ〜! とか、対抗意識を燃やす必要はまったくないですけど (^^; すばらしい。

Mesquite http://mesquiteproject.org/mesquite/mesquite.html

bio

ichan::Weblogより、メモメモ。このテのはphylip等しか知らなかったです。population geneticsか...ぜんぜんわからない分野だ。

UniProt http://www.pir.uniprot.org/

bio

覚書より、メモメモ。あと、 UniParc ftp://ftp.uniprot.org/pub/databases/UniParc/ UniRef ftp://ftp.uniprot.org/pub/databases/UniRef/ 今はつながらないみたい。;_;

SQLite http://www.sqlite.org/

覚書より、メモメモ。MySQLよりもはやいんだ。しかも、デーモン立ち上げる必要がない...? 機会をみつけて、使ってみたいです。

EMBOSS翻訳プロジェクト

bio

原著者の許可が出ました。安心して、おおっぴらに活動できますね。よかった。また、ngsmさんitoshiさんによるドラフトのupも行なわれてますので、ガンガンつっこみましょう。

バイオなfastaなソフトウエア特許な論文

http://bioinformatics.oupjournals.org/cgi/content/abstract/16/8/699?maxtoshow=&HITS=10&hits=10&RESULTFORMAT=&searchid=1064332368742_1402&stored_search=&FIRSTINDEX=0&volume=16&firstpage=699&journalcode=bioinfo Hogedさんより、メモメモ。

Slides of Bioperl-db / BioSQL talk at BOSC03

bio

http://www.open-bio.org/bosc2003/slides/Persistent_Bioperl_BOSC03.pdf ichan::Weblogさんより、メモメモ。

メモするの忘れてましたが

bio

BioMail。ちょっと前のHogedさんより、メモメモ。biomail.bioruby.org あればぜひ、利用したいなぁ。

細胞内局在等タンパク質機能に関する推定の原理とツール

bio

http://www.molbiol.saitama-u.ac.jp/~naoki/PhotosynWS/ 日本光合成研究会ワークショップ「光合成研究者にもわかる・役立つバイオインフォマティクス」での資料だそうです。

biogrep

bio

http://web.mit.edu/cheme/gnswebpage/biogrep.shtml Hogedさんより。メモメモ。

Jazz A Go Go

etc

なるイベントがあります。フライヤー(500円安くなる)が欲しい、というヒトは、直接メールくださいな。 http://dingwalls.at.infoseek.co.jp/jazzagogo.html

GNU FDL関連をば

ややこしいなぁ、もう。FDLを採用してる例っていうのが、意外と見つからない(もちろん、細かいのはいろいろあるけど)。Debian projectとも(ちょこっと)衝突してるみたいだし。何か、いい例があると、安心して採用/推薦できるのになぁ。とりあえず、関連/参考…

Creative Commons Tシャツ

http://creativecommons.org/store ちょっと着てみたい気もする。でも、それよりはクマムシTシャツが着たいんですけど :-)

ロージナ茶会「リチャード・ストールマン氏へのインタビュー」

http://grigori.sytes.net/report/stallman.html Creative Commonsについても興味深い視点を提供してると思う。ほかにも面白い部分はあるけど。:-)

コミック版:クリエイティブ・コモンズのライセンス範囲

http://www.hyuki.com/trans/cc-spec.html これもタイトルどおり。

クリエイティブ・コモンズのライセンスをWeblogツールで使うことの危険性

http://www.hyuki.com/trans/blogtrap.html タイトルどおり。

著作権とcreative commons実施権

http://k.lenz.name/j/r/CC.pdf これは重要(と思う。流し読みだけど)。論点がすべて正しいかどうかはともかく、Creative Commonsが、まだ、できたてほやほやで未熟であることを確認させてくれる。CCなライセンスを適用する前には、必読。

クリエイティブ・コモンズに気をつけろ

http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njh.cfm?i=20030916s2000s2 タイトルほどいかがわしい記事ではないです。まっとうなことを言ってると思う。タイトルがヘンなだけ。

ソフトウェア特許について考える

http://namazu.org/~satoru/software-patent/ namazu, migemo, zphoto, changelog memo等で、間接的にお世話になりまくりの高林さんのによる問題提起。 [right]なるカテゴリを作ったのと同時期だったのでちょっとびっくりしました。ちなみに件のソフトウエア…

Lessig Blog(日本語)

http://blog.cnetnetworks.jp/lessig/ blogの翻訳、というのもめずらしい気がするけど。それだけ価値のあるblog、ということでしょう。オリジナルはこちら。 http://cyberlaw.stanford.edu/lessig/blog/

白田秀彰先生による、Creative Commonsの解説

http://internet.impress.co.jp/im/pdf/cc.pdf ちなみに、青空文庫に収録されているドキュメントをはじめ、著作多数。

cdb

ハマった。 http://article.gmane.org/gmane.mail.qmail.general/13960

EnsEMBL v.s GMODな話題

bio

こんなメールからはじまるやりとりがあったんですね。知らなかった。メモメモ。 http://mailarchive.sanger.ac.uk/archives/ensembl_dev/msg07750.shtml

emboss MLにsubscribeしてみた。

bio

majordomo@embnet.org にメールを送ったんだけど、反応なし。ほんとに登録されたのか? ...と思ったら、ちゃんと確認メールがきた。リアクション、おそいよぉ(僕が短気なだけ、ともいう)。

emboss MLより。

bio

The tutorial itself is a bit out of date, but the other documents are current. なんだとか (^^;;あと、 BSDC 2003ってのが、ちょうど今日開催されてたらしい。 http://www.hgmp.mrc.ac.uk/~jison/talks.html http://www.hgmp.mrc.ac.uk/~jison/practica…

メモメモ。

http://members.jcom.home.ne.jp/makina17/r/mark.html http://antipop.zapto.org/wiki/?Creative%20Commons http://www2.117.ne.jp/~mat/cc/replajp.html http://creativecommons.org/licenses/by-nd-nc/1.0/

xmmsで任意の周波数がだせる

slashdot.jpより。イカす。WinAmpでもできるんだとか。それにしても、tone://なんて指定ができるなんて、知らなかった。なにか、役にたつかな? (^^;

i氏はTreasure Hunter

なるほどなー。話をしてて「新鮮なスタンスだなぁ」と思った覚えがあるのですが、その理由はここ収束しそうです。ちなみに僕のサイエンスに対するイメージは、もろにsolving puzzles。だから、何の役にもたたないけど...という研究も、面白ければ大好きです …