Subversion on WindowsXP

試してみたのでメモ。ちょっとてこづったけど、設定してしまうと確かに便利そうな予感。手元のファイルを'subverted'して、ちとしばらく使ってみよう。

  • cygwinsubversionもあるが、Windows Nativeなバイナリの方がシンプルっぽい
  • Windows Nativeなsubversionを使うときでも、apache2/webdavでなくsvnserveを使う方が、よりシンプル
  • このとき、アクセスに関してはrepositoryにしたディレクトリ配下のconf/svnserve.conf, conf/passwdファイルで管理する
  • svn://127.0.0.1としてアクセスしてやればOK
  • windows でサービスとして起動するには、SVNServiceが必要
http://www.clip.gr.jp/~imai/PukiImaiWiki/index.php?Subversion
http://dark.clansoft.dk/~mbn/svnservice/

参考リンクをば

[O'reillyなsubversion本がオンラインで読める]
http://svnbook.red-bean.com/
[Martin Fowler氏なコメント]
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?Subversion

Fowler/Mason氏によると「レポジトリは単一ですよ!」だそうだ。個人的にもそんな気がしているので(ポケットはひとつ原則)、可能な限りその方向で。とはいえ、プライベート一個、会社一個、研究関連一個、ぐらいのレポジトリは必要な気がするけど。

Gookie再び

gmailで個人情報をある程度渡すのは仕方がない、そしてgoogle検索自体での名寄せもまぁ仕方がないとしても、一般論としてはその両方を結びつけるのは気持ちよくないよねーということで、www.google.comに対していろんなcookie設定を試してみた。このヘンのブラウザ設定について、あまり意識が高くなかったので、いい勉強ということで。
で、結局いまのところ、それなりに現実的な解としては

cookieを保存する期間」= 「firefoxを終了するまで」

とかにするぐらいかな。基本姿勢は「gmailgoogle検索は一度のブラウザ起動で利用しない」ということにしつつ、gmailを読みながらgoole検索して名寄せされる可能性についてはこれを理解しつつ税金と思って利用する、という感じ。どーしてもイヤなら、違うブラウザ使うのもOK、ってトコかな。まぁIPで名寄せされた日にゃどうしようもないけれど、でもそれはcookieをまったく使わなくっても同じこと。
googleでなくって他のサイトに対しても、上記の設定ぐらいはしておいた方がよいのでしょうね。今まで甘々 > 自分

Affyなデータ処理

盛り上がっている会話を眺めていただけなのですが、今後何かのためにメモ。

http://bio-linux.org/~kasukawa/d/?date=20051013#p01
http://itoshi.tv/d/?date=20051014#p01
http://eutils.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=15705192
http://eutils.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=14960458

門田さん曰く

結局RMAがいいんだよね。なによりもRでjustRMA()でできちゃうところがうれしい。

そーなんだ。なるほど。

もんたメソッド / モンタメソッド / Monta Method

どうしても「みの」なprefixより「よしのり」なsuffixの方を連想してしまう... :-)
実例をはじめてみて、衝撃でした。で、googleってみたら、盛り上がっていることこの上ないではないですか(遅っ!)

http://hoged.tdiary.net/20051013.html#p03
http://www.bricklife.com/weblog/000626.html
http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2005/06/post_9fde.html
http://qootas.org/blog/archives/2005/05/post_18.html

Javascriptなヤツ

既存のページにもんたメソッドを簡単に組み込むツールを作った
http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000245.html

XULなヤツ

もんたメソッドなプレゼンツール in XUL
http://piro.sakura.ne.jp/xul/applications/monta/
高橋メソッドなプレゼンツール in XUL リターンズ
http://piro.sakura.ne.jp/xul/applications/takahashi-r/

はてなでの記法提案 ... http://i.hatena.ne.jp/idea/2254 より

monta:テキスト:URL(省略可能)
↓
<a name="#URL"></a>(URLが入力されていなければURLをオートナンバーにされていた場合nameを省略)
<a href="URL" class="monta">
テキスト
</a>

そのうち実装されるのかな...そういや、tdiaryのpluginとかってどーなの?と思ったら、すでに実現されてた。やっぱ、みんな考えるよねー。すばらしい。

http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20050601.html#p03

で、世界へも広がっているらしい!?

http://www.hyuki.com/t/200510.html#i20051006010413
http://blog.bulknews.net/mt/archives/001827.html