第2回オープンバイオ研究会
あんなに時間がなくなるなんて、想像していませんでした。時間・空間ともに、もう少しゆとりがあるといいですね。とはいえ、非常に濃縮された時間で、とても楽しかったです。
- Operon DataBase (http://odb.kuicr.kyoto-u.ac.jp/) ... GBrowse画面を貼り付け。イメージ内のリンクを活かすために、gbrowse_imgでなくgbrowseをラッパー経由で利用。
- MedCD (http://medcd.iab.keio.ac.jp/) ... お洒落なテキストマイニングツール。co-occurrenceに焦点を絞るところが、実は逆転の発想なのかも。高機能なことをするのも重要だけど、背景のわかるデータをわかりやすく提示するコンセプトはちょっとよさげ。ちょっと使ってみようかな。
- Ajaxなgbrowseまわりは、今後の展開にとっても期待。コメントも喜んでしますよ〜。
- G-language (http://www.g-language.org/) ... A氏自身が「インストールしたくない」のコメントにちょっとウケる ^^; やっぱKNOBっスね。progressとして、「適当なデータをひっぱってきて、よしなにpathwayを構築する」っていうのがあって、びっくりする。E-cellのフロントエンドもできる (E-cellオリジナルはpython)。なんでもできるなぁ(incl. doublehexlix :-)。
- bioruby (http://www.bioruby.org/) ... 「コントリビュートの方針を明確にし、掲載しておくべき」の言葉が、含蓄があって、今回は最もimpressive。なるほどぉ。あれ? 「0.7.0リリース」がnewsに掲載されてないみたいですね???
- KNOB (http://knob.sourceforge.jp/) ... グリッド化の話を、初めてちゃんときいた。そうか。hubでない計算マシンはネットワークブートするのか。