Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/himazublog/20051107/1131301509
http://adamjh.blogspot.com/2005/05/graduation.html
http://d.hatena.ne.jp/himazublog/20051107/1131301509

こういうスピーチの聞けるミシガン大学って、すばらしい。そして、こんな辺境の日本で、そのスピーチを拝見できるのも、すばらしい。

  • 私のようにテクノロジストかつエンジニアの頭を持った企業幹部は稀だ。そのような人は非常に少ない。
  • 我々はエリック・シュミットをCEOとして雇った。(略)たぶん株式を公開している大企業のCEOを勤めた人物で計算機科学の博士号を持つのはシュミットだけでだろう。
  • 我々はGoogleがエンジニアリングの会社であって欲しい
  • 会社の70%は主な収入源 (略) 20%はそれに関連することがら、そして10%はその他

あと、バンク・オブ・アメリカの創業者A. P. Gianniniの著書も手にとってみたい。