UMLをスケッチに

http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?UmlMode
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?cmd=view&p=UmlAsSketch&key=UML%2B%A5%C4%A1%BC%A5%EB
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?cmd=view&p=UmlSketchingTools&key=UML%2B%A5%C4%A1%BC%A5%EB

またまた、Martin Fowler氏blogから。すまん。でも面白いんだから許して。ちょっとUMLの勉強をしようかな〜なんて本なんかを見ると、8割がた「設計図」もしくは「プログラミング言語」としてUMLを捕らえていて「そんなややこしいことやってられるかぁ」という印象を受けたりしてました。一方、「スケッチ」と捕らえて解説してくれたりする本を読むと「あ、これだったら俺も使うよ」という気がしたりしてて...という背反性が気持ちわるかったんだけど、この文章を読むとすっきりした感じ。少なくとも僕は当面、UML2は勉強しないだろうな :-)

で、UMLをスケッチに使いたいときに使える(かもしれない)ツールたち

Visioを持ってないヒトは、やっぱりdiaかな? UMLetは知らなかった。今度機会があれば使ってみたいな。UML Graphは、面白いけど... やっぱりスケッチにはGUIが欲しいな、と思ってみたり。TWikiは、ちょっとすごすぎですね。そういや、クラス図のスケッチだったら

もアリかも。

XMLの活用方法

http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?UseOfXml

Martin Fowler氏のblog日本語訳を見つけたので、つらつら眺めていると、興味深いエントリが。「XMLにコントロールロジックを埋め込むのはスーパー最悪(原文はintolerable :-)」だとか。彼が言うと、凄みがあるし、面白い。

GNU makeの代替 (II)

rake
http://rake.rubyforge.org/
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?BuildLanguage
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?UseOfXml

drmake
http://spa.jssst.or.jp/2003/program/papers/03007.pdf
http://moonrock.jp/~don/wikimodoki/wikimodoki.cgi?cmd=view;name=drmake
http://cvs.m17n.org/viewcvs/ruby/drmake/

rake と drmake
http://moonrock.jp:23000/articles/2005/09/12/rake

rakeの情報、ありがとうございます > anonymousさん、cortelさん。一瞬、論文の出てるdrmakeを使いたくなったけれど、どうも開発がとまっているみたいですね。rubyなヒトは、rakeを使うのがメジャー、ということでしょうか。あの、Martin Fowlerさんも戯れてるということだし、グッとrakeを使ってみたくなりました。